棒針編み講師認定講座(課題フレアスカート編み始め) - 2020.08.30 Sun
ご覧下さいましてありがとうございます🙇札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
受講中の棒針編み講座、課題のフレアスカートを編み始めました。
別鎖の作り目をし裾からウエストに向かって減らし目しながら編んでいくのですが、その作り目の数360目!半端ない数です😅
まずかぎ針で鎖を目数分編むのですが、途中で数がわからなくなりそうなのでマーカーで20目ごとに区切りながら編みます。本番の糸で鎖を拾う際もそのマーカーで区切りながら慎重に拾います。
針は、ニットプロのトレンツを使用しています。付け替え式のアクリル製の輪針です。緑色の針先が本体を編むための8号針。赤の針先が裾の縁編みを編むための5号針になります。付け替えコードは80cm用のものです。
受講中の棒針編み講座、課題のフレアスカートを編み始めました。
別鎖の作り目をし裾からウエストに向かって減らし目しながら編んでいくのですが、その作り目の数360目!半端ない数です😅
まずかぎ針で鎖を目数分編むのですが、途中で数がわからなくなりそうなのでマーカーで20目ごとに区切りながら編みます。本番の糸で鎖を拾う際もそのマーカーで区切りながら慎重に拾います。
針は、ニットプロのトレンツを使用しています。付け替え式のアクリル製の輪針です。緑色の針先が本体を編むための8号針。赤の針先が裾の縁編みを編むための5号針になります。付け替えコードは80cm用のものです。
スポンサーサイト
棒針編み講師認定講座(課題フレアスカートのゲージ) - 2020.08.27 Thu
ご覧下さいましてありがとうございます🙇札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
受講中の棒針編み講師認定講座🧶最終課題のフレアスカートのゲージを編んでいるところです。
これと、先日書いた製図を元に、割り出しといって何目何段で編むか、分散増し目の模様の広がり具合をどうするのかなどを決め、編み方図を起こします。
模様は、テキストの見本と同じにしました。リブ編みベースにノットの入った模様です。プリーツのような仕上がりになります。
糸は、ハマナカのソノモノ アルパカリリーというウールとアルパカの混紡糸を選びました。
スクーリングの先生から軽い糸を選ぶようにとの助言と、他の受講者さんの間でもよく利用されている事で選びました。リリヤーン状に紡がれていて、ふんわり軽い糸です。ウールのふんわり感の中にアルパカ特有のヌメッとした滑らかさが感じられます。
受講中の棒針編み講師認定講座🧶最終課題のフレアスカートのゲージを編んでいるところです。
これと、先日書いた製図を元に、割り出しといって何目何段で編むか、分散増し目の模様の広がり具合をどうするのかなどを決め、編み方図を起こします。
模様は、テキストの見本と同じにしました。リブ編みベースにノットの入った模様です。プリーツのような仕上がりになります。
糸は、ハマナカのソノモノ アルパカリリーというウールとアルパカの混紡糸を選びました。
スクーリングの先生から軽い糸を選ぶようにとの助言と、他の受講者さんの間でもよく利用されている事で選びました。リリヤーン状に紡がれていて、ふんわり軽い糸です。ウールのふんわり感の中にアルパカ特有のヌメッとした滑らかさが感じられます。
シェットランドヤーンのスマホポーチ - 2020.08.24 Mon
棒針編み講師認定講座(フレアスカート製図) - 2020.08.21 Fri
ご覧下さいましてありがとうございます🙇札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
受講中の棒針編み講座、今、第2回目の課題の返却を待っているところですが、そろそろ第3回目の課題の事も考えておきたい頃です。
第3回目の課題は、オフタートルのブルオーバーかフレアスカートを選ぶ事ができます。私はスカートの編み方とそれに使われている分散増減目の技法も勉強したかったので、フレアスカートの方を選ぶ事にしました。
受講中の棒針編み講座、今、第2回目の課題の返却を待っているところですが、そろそろ第3回目の課題の事も考えておきたい頃です。
第3回目の課題は、オフタートルのブルオーバーかフレアスカートを選ぶ事ができます。私はスカートの編み方とそれに使われている分散増減目の技法も勉強したかったので、フレアスカートの方を選ぶ事にしました。
たまご猫の編みぐるみ(ピンク系) - 2020.08.17 Mon
ご覧頂きましてありがとうございます🙇札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
たまご猫シリーズの新色が出来上がったので、ご紹介させて頂きます。鮮やかなピンク色をベースに白い小花のようなピーリーを散りばめました。先日ご紹介したオレンジ色のたまご猫の色違いにねります。
まるで、昔のファッションや雑貨に描かてそうな、何処か懐かしいレトロ可愛い雰囲気に仕上げました。
こちらの作品はminneで販売しております。下記のリンクから飛べますので、是非ご覧頂ければ幸いです🙇
minne ICHIHANAギャラリー
たまご猫シリーズの新色が出来上がったので、ご紹介させて頂きます。鮮やかなピンク色をベースに白い小花のようなピーリーを散りばめました。先日ご紹介したオレンジ色のたまご猫の色違いにねります。
まるで、昔のファッションや雑貨に描かてそうな、何処か懐かしいレトロ可愛い雰囲気に仕上げました。
こちらの作品はminneで販売しております。下記のリンクから飛べますので、是非ご覧頂ければ幸いです🙇
minne ICHIHANAギャラリー
製作中の編み猫 - 2020.08.13 Thu
2020年8月 最近の作品 - 2020.08.10 Mon
ご覧頂きましてありがとうございます🙇札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
今回は、最近製作した編み猫たちをご紹介させて頂きます。
たまご型の手乗り猫シリーズの新色です。明るいオレンジ色をベースに白い小花のようなピーリーを散りばめ、夏の陽光の下に咲くオレンジの花のような爽やかな雰囲気に仕上げました。この編み猫は、すぐにお嫁入りしました✨
こちらもたまご猫のシリーズです。淡いパステルカラーで夢かわいい雰囲気に仕上げています。お腹のアーガイル模様は元々スコットランドのアーガイル地方の発祥ですが、シェットランド諸島においてもフェアアイルニットとして編まれていました。ピンク系とイエロー系とも、札幌の猫suncafeで販売させて頂いています。
可愛い猫スタッフさんにも逢えますので、お近くにお住まいでしたら是非お立ち寄り頂けると幸いです🙇
猫suncafe
今回は、最近製作した編み猫たちをご紹介させて頂きます。
たまご型の手乗り猫シリーズの新色です。明るいオレンジ色をベースに白い小花のようなピーリーを散りばめ、夏の陽光の下に咲くオレンジの花のような爽やかな雰囲気に仕上げました。この編み猫は、すぐにお嫁入りしました✨
こちらもたまご猫のシリーズです。淡いパステルカラーで夢かわいい雰囲気に仕上げています。お腹のアーガイル模様は元々スコットランドのアーガイル地方の発祥ですが、シェットランド諸島においてもフェアアイルニットとして編まれていました。ピンク系とイエロー系とも、札幌の猫suncafeで販売させて頂いています。
可愛い猫スタッフさんにも逢えますので、お近くにお住まいでしたら是非お立ち寄り頂けると幸いです🙇
猫suncafe
棒針編み講師認定講座(課題プルオーバー完成❗) - 2020.08.09 Sun
ご覧頂きましてありがとうございます🙇札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
受講中の棒針編み講師認定講座。先日、第2回目課題のプルオーバーがようやく完成しました。
編み上げた作品は、先に作成した割り出し図などと一緒に提出し、講師の先生からのチェック待ちです。
参考までに、今回の課題では写真の糸を使いました。
ハマナカのオリーブメリノというウール100%の毛糸です。手芸店やネットなどで300円前後で買えるものです。レディースMサイズですが、ゲージの分も入れて11玉要りました。
課題に使う糸は、通信講座では特に指定は無く自由です。ただし、ファンシーヤーンや黒い糸は講師が編み目をチェックする時大変なので(第一、自分が編みづらいので)避けるよう指示されます。
後、身に着けるものなので、着心地を考え軽くて風合いの柔らかいものを選んだ方が良いかもしれません。
基本的でシンプルなブルオーバーですが、なかなか難しいものがありました。でもその分、ウェアを作るための色々なテクニックを知る事ができ、良い勉強になります。
受講中の棒針編み講師認定講座。先日、第2回目課題のプルオーバーがようやく完成しました。
編み上げた作品は、先に作成した割り出し図などと一緒に提出し、講師の先生からのチェック待ちです。
参考までに、今回の課題では写真の糸を使いました。
ハマナカのオリーブメリノというウール100%の毛糸です。手芸店やネットなどで300円前後で買えるものです。レディースMサイズですが、ゲージの分も入れて11玉要りました。
課題に使う糸は、通信講座では特に指定は無く自由です。ただし、ファンシーヤーンや黒い糸は講師が編み目をチェックする時大変なので(第一、自分が編みづらいので)避けるよう指示されます。
後、身に着けるものなので、着心地を考え軽くて風合いの柔らかいものを選んだ方が良いかもしれません。
基本的でシンプルなブルオーバーですが、なかなか難しいものがありました。でもその分、ウェアを作るための色々なテクニックを知る事ができ、良い勉強になります。
プロフィール
Author:いちはな
英国シェットランド発祥の編み込み模様 フェアアイルからインスピレーションをもらい、編みぐるみなどを製作している編み物猫です。
生息地 北海道 札幌。一匹の子猫の母猫です。
minneで作品を販売しております。リンクからご覧頂ければ幸いです。
最新コメント
最新記事
- 再販リクエスト 完成 (04/09)
- 再販リクエスト (03/15)
- ポロカラーのプルオーバー 編み方図 (02/21)
- ポロカラーのプルオーバー 試し編み🧶 (02/04)
- ギャザースリーブプルオーバー完成🧶 (01/24)
月別アーカイブ
- 2021/04 (1)
- 2021/03 (1)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (3)
- 2020/12 (2)
- 2020/11 (4)
- 2020/10 (5)
- 2020/09 (4)
- 2020/08 (8)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (1)
- 2020/05 (2)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (2)
- 2020/01 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (1)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (4)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (3)
- 2019/05 (5)
- 2019/04 (2)
- 2018/01 (2)
- 2017/11 (1)
- 2017/10 (3)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (5)
- 2017/06 (5)
カテゴリ
リンク
アクセスランキング
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード

ご来訪数