課題①ギャザースリーブのプルオーバー - 2020.11.24 Tue
ご覧下さいましてありがとうございますm(_ _)m札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
受講中の棒針編み指導員認定コース、ギャザースリーブプルオーバーの編み始めです。
割り出しのつじつまが合わず何度も製図を修正するなど苦労しましたが、先生に解りやすく教えて頂いたおかげで、無事に本番編みをスタートできました。後ろ身頃裾のゴム編みから編み始めています。
糸は、ユーロジャパントレーディングさんから取り寄せた、シェットランドヤーンの老舗J&S社製のヘリテージヤーンを使用します。
シェットランド博物館と協力して、昔のシェットランドヤーンを再現したものだそうです。同じJ&Sの中細糸としてジャンパーウェイト(色数も多く定番主力商品)がありますが、それより少し細くて繊細な糸です。
受講中の棒針編み指導員認定コース、ギャザースリーブプルオーバーの編み始めです。
割り出しのつじつまが合わず何度も製図を修正するなど苦労しましたが、先生に解りやすく教えて頂いたおかげで、無事に本番編みをスタートできました。後ろ身頃裾のゴム編みから編み始めています。
糸は、ユーロジャパントレーディングさんから取り寄せた、シェットランドヤーンの老舗J&S社製のヘリテージヤーンを使用します。
シェットランド博物館と協力して、昔のシェットランドヤーンを再現したものだそうです。同じJ&Sの中細糸としてジャンパーウェイト(色数も多く定番主力商品)がありますが、それより少し細くて繊細な糸です。
スポンサーサイト
猫suncafeの看板猫🐾 - 2020.11.19 Thu
ご覧下さいましてありがとうございますm(_ _)m札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
久しぶりに猫suncafeにお邪魔させて頂きました。写真は、カフェの看板猫くぅちゃん😺大きなお尻がカワイイ、人懐っこい男の子です。
くぅちゃんを始めカフェのスタッフ猫は、みんな保護猫。野良猫や遺棄されたりといった所を保護され辿り着いた子達です。カフェも保護猫団体ニャパンキャットレスキューさんによって運営されています。
コロナ禍で何かと大変な中、スタッフさん達は小さな命を守り繋げるために一生懸命お世話にあたられています。
カフェを利用したり猫雑貨を買い求める事で猫さんたちへの支援に繋がります。多くの方に保護猫について知って頂き、支援の輪が広がればと思っていますm(_ _)m
久しぶりに猫suncafeにお邪魔させて頂きました。写真は、カフェの看板猫くぅちゃん😺大きなお尻がカワイイ、人懐っこい男の子です。
くぅちゃんを始めカフェのスタッフ猫は、みんな保護猫。野良猫や遺棄されたりといった所を保護され辿り着いた子達です。カフェも保護猫団体ニャパンキャットレスキューさんによって運営されています。
コロナ禍で何かと大変な中、スタッフさん達は小さな命を守り繋げるために一生懸命お世話にあたられています。
カフェを利用したり猫雑貨を買い求める事で猫さんたちへの支援に繋がります。多くの方に保護猫について知って頂き、支援の輪が広がればと思っていますm(_ _)m
棒針編み指導員認定コース 受講開始 - 2020.11.17 Tue
ご覧下さいましてありがとうございますm(_ _)m札幌にゃんにゃやICHIHANAです🐾
先日から受講中の棒針編み指導員認定コース、第一回課題ギャザースリーブのプルオーバーの割り出しです。
棒針編み指導員は講師の一つ上の資格。講師科では基本的なセーターの製作を通して製図や割り出しの基礎を学びますが、指導員科ではギャザースリーブやラグラン等より応用的なデザインの製図や編み方を学びます。
指導員科から上は通信講座は無いので、札幌市内のワタナベミエコ先生の教室で学ばせて頂くことにしました。フェアアイルにも精通し、気さくでとても素晴らしい先生です。
指導員科の課題は改訂されて年月が経っているためかデザインの古いものが多いのですが、先生は今風になるようにアレンジの仕方もアドバイスして下さいます。冒頭の写真の編地も先生のデザインからお借りしました。
先日から受講中の棒針編み指導員認定コース、第一回課題ギャザースリーブのプルオーバーの割り出しです。
棒針編み指導員は講師の一つ上の資格。講師科では基本的なセーターの製作を通して製図や割り出しの基礎を学びますが、指導員科ではギャザースリーブやラグラン等より応用的なデザインの製図や編み方を学びます。
指導員科から上は通信講座は無いので、札幌市内のワタナベミエコ先生の教室で学ばせて頂くことにしました。フェアアイルにも精通し、気さくでとても素晴らしい先生です。
指導員科の課題は改訂されて年月が経っているためかデザインの古いものが多いのですが、先生は今風になるようにアレンジの仕方もアドバイスして下さいます。冒頭の写真の編地も先生のデザインからお借りしました。